国公立大学合格者報告会

3月24日(木)
 校長室にて国公立大学合格者報告会が行われました。
今年度、本校では過去最高となる26名の合格者を輩出しました。あいにく全員の出席とはなりませんでしたが、多田 眞理事長からはお祝いの言葉が述べられ、北國新聞社も取材に訪れていました。

修了式・離任式

3月18日(金)
 令和3年度の修了式が行われました。
またそれに引き続き離任式も行われ 、以下の先生方の退職も発表されました。
関戸 達朗先生(体育・情報)、開發 功先生(理科)、東方 聡美先生(地歴公民)
令和4年度の始業式は4月8日(金)、新入生の入学式はその日の午後からとなっています。

名古屋大学合格報告

2月28日(月)
 本校3年特進コースの西 十杏君が名古屋大学工学部の合格報告を校長室で行いました。
新聞社の取材に対し、大学ではAIに関する知識を身につけて将来的には情報セキュリティーの仕事がしたいと語っていました。本校からはクラス担任のほか、多田 眞 理事長、西 清人 校長が参加しました。

卒業式

2月19日(土)
 本校講堂にて令和3年度の第57回卒業式が実施されました。普通科254名、体育科38名が本校を巣立ちます。
今回は新型コロナウイルスの感染予防を考慮し、講堂内は卒業生とその保護者1名のみの参加としました。またそれに伴い、別教室でのリモート中継も実施しました。併せて 人混みなど過密状態の回避措置なども行っています。

 

式次第

 @開式の辞 A讃歌・焼香・三帰依文・念仏・恩徳讃 B卒業証書授与 C賞状授与 D学校長式辞E来賓祝辞(中村 清忠PTA会長)F送辞 G答辞 H蛍の光 I校歌斉唱 J閉式の辞

 

卒業式受賞者
普通科総代 西 十杏
体育科総代 中山 貴美子 さん
学校長賞 前田 青空

日本私立中学高等学校
 連合会会長賞

岡田 遥菜 さん
体育賞 吉村 一葉 さん
菩提樹会賞 飴山 ねね さん
蓮華賞

木下 仁緒
 蓮華賞の説明はこちら

3か年皆勤賞

代表 小石 優樹
 三カ年皆勤賞受賞者の名前はこちら

送辞 鵜飼 花楓 さん(2年生)
答辞 中村 泰清

 

 

 

 

 

同窓会入会式

2月18日(金)
 令和3年度卒業生の同窓会入会式が行われました。
同窓会会長による挨拶と説明がなされ、卒業生はそのまま入会となりました。

プロ野球キャンプ

2月10日(木)
 プロ野球の各球団が春のキャンプに入りました。本校からDeNAベイスターズに育成枠で入団した東出 直也 君も元気に参加しています。
OBで読売ジャイアンツに入団している喜多 隆介君も参加しています。

蓮華賞

2月9日(水)
 蓮華賞は本学園の多田 眞 理事長により創設された賞で、毎年3年生1名を選び表彰しています。本賞は3年間地道にコツコツと努力を続け、見事花を開かせた卒業生を対象に贈られるものです。

 

今年度は36年ぶりに2度目の甲子園出場を果たした野球部の主将で、その甲子園大会で選手宣誓を行った木下 仁緒 君が選ばれました。

OGの活躍

2月9日(水)
 本校の卒業生で、在学時は空手道部で活躍した宮西 令奈 さんが1月29日に来校しました。
宮西さんは卒業後に競輪選手を目指し、競輪学校の難関試験を突破した報告に訪れました。本校OGとして、これからのご活躍が期待されます。

 

世界一

1月11日(火)
 本校OGの籔本 光咲さんが1月8日に本校を訪れ、空手の世界選手権とアジアシニア選手権(女子団体形)で優勝したことを報告されました。

スポGOMI甲子園2021

1月6日(木)
 令和3年12月26日、東京で全国「スポGOMI甲子園2021」が開催されました。この大会は高校生3人一組が各エリアでごみ拾いを行い、60分間でその量や質を競い合うスポーツ大会です。
本校からは桜井 湘 君、河野 奏太 君、和田 弘太郎 君が出場し、参加31チーム中で全国3位(重量部門では1位)に輝きました。

球技大会

12月17日(金)
 12月15日・16日・17日、各学年で球技大会(バレーボール大会)が開催されました。3年生にとっては、高校生活最後の球技大会となりました。明日12月18日は2学期の終業式となります。3学期の始業式は1月7日(金)です。

大谷ふれあいタイム

12月10日(金)
 12月9日の昼休み時、今年度に発足した合唱部によるイベント「大谷ふれあいタイム」が実施されました。
計4曲が披露され、最後の曲では部員以外の生徒も加わり大合唱となりました。行われた職員室前には想定以上の生徒や教職員が集りました。

メッセージカード贈呈式

12月9日(木)
 毎年恒例となった、本学園の多田 眞理事長によるメッセージカードの贈呈式が12月1日から行われました。
これは理事長直筆のカード(やる気・根気・負けん気 記載)を希望する本校生徒へ、理事長が手渡しで一人ずつ本人に贈るものです。
今年度も運動部の生徒を中心に200名に贈ります(過去からの累計で3237名)。贈呈式は12月1日〜12月8日の間で、分散して行われました。

審査員特別賞受賞

11月26日(金)
 令和5年秋に石川県で開催される「いしかわ百万石文化祭2023」で、ロゴマークのデザイン募集に応募していた本校生徒渕上 駿介君の作品が審査員特別賞を受賞しました。
【受賞作品】

文化教室開催

11月17日(水)
 本校講堂で文化教室が開催されました。新型コロナウイルス対策として、全校生徒を2班に分けての開催としました。
今回はDRUM TAOによる和太鼓演奏及びパフォーマンスを鑑賞しました。

二重虹出現

11月11日(木)
 本校から二重虹を見ることができました。とても珍しい自然現象とのことです。

短歌入選(その2)

10月29日(金)
 令和三年度石川県高文連文芸作品コンクール(短歌)の選考結果が発表され、本校から7名の生徒が入選しました。
【優 秀】
上田 陽菜 さん
轟けと 力いっぱい 笛の音 秋の夜見る 獅子の演舞は

 

水口 息吹 さん  
森の音に 包まれながら 矢を定め 刹那の静寂 弦音(つるね)は響く

 

 【優 良】
今井 きづな さん
青空に 鋭く浮かぶ やりの先 地面に刺さり 魂燃える

 

大野木 拓 君   
鉄棒を 飛び出し見える 遠い床 恐怖と爽快 バーを掴んで

 

荒谷 乃絵 さん
球場に 響き励ます サウンドで 背中を押して あげたい夏空

 

 【佳 作】

 

山下 耀成
限界だ 悲鳴をあげる 上腕を 無視してあげる 重いダンベル

 

川又 小梅 さん
英検の リスニングの声 響く教室(へや) 君の隣で 耳を澄まして

 

短歌入選

10月28日(木)
 第5回石川県小中高生短歌大会高校生の部の選考結果が発表され、
本校から3名が入賞しました。

 

 特選(石川県教育委員会賞) 前田 青空
一つずつ 強くマークを 塗りつぶす 不安の混じった 鉛筆の黒

 

 準特選 西 亮太郎
コオロギの 夏の演奏 始まった 今年はすべて 無観客で

 

 佳 作  高川 りの さん
ただいまと ドアを開けたら おかえりと 尾を振る犬と 青の紫陽花

 

強歩大会

10月26日(火)
 強歩大会が行われました。2年ぶりの実施ということでコースや時間を大幅に縮小するかたちで開催されました。好天の中、生徒たちも 頑張って走っていました。 

 

部活動サポート事業

10月14日(木)
 本校で部活動サポート事業の講座が開かれました。
金沢大学の村山 孝之先生より、運動心理学に関する話をしていただきました。本校運動部の生徒を中心に、多くの生徒が聴講しました。

体育祭開催

9月3日(金)
 9月2・3日、当初の予定を変更し小松ドームにて体育祭(学園祭)が行われました。昨年と同様、両日とも午前中のみの実施とし内容も大幅に縮小するかたちで行われました。

岸大貴氏結果報告

8月18日(水)
本校OBで、先日の東京オリンピックにトランポリン競技で出場した岸 大貴 氏が、本校へ結果報告で訪れました。7位入賞という輝かしい成績に、関係者も大変喜んでいました。

学校見学会開催

7月31日(土)
7月29日と30日、本校にて中学生対象の学校見学会が開催されました。
昨年と同様の午前・午後開催とし、参加中学を分散することでコロナ対策としました。中学生は事前に希望していた講座や部活動に参加し、本校の雰囲気を感じていました。

協定締結式

7月28日(水)
7月27日、本校と小松市の間で協定締結式が行われました。
これは災害時において、本校の施設や敷地が一時避難場所もしくは緊急避難場所として使用されるとの内容を含むものです。
式には本校側から多田 眞理事長と西 清人校長、小松市からは宮橋 勝栄市長が出席しました。

岸選手激励会

7月8日(木)
本校OBで東京オリンピック出場(トランポリン競技)を決めた岸 大貴氏の激励会が校長室で行われました。
会の中で、オリンピックへの意気込みや目標を熱く語ってもらいました。
多田 眞理事長や西 清人校長、同窓会会長から応援の言葉がかけられ、応援費も贈られました。
その後、生徒会会長や生徒会執行部との交流会も行われました。

 

壮行会

7月6日(火)
本校講堂にて壮行会が行われました。
全国大会に出場する陸上部や空手道部、高校野球石川県大会の始まる野球部などが激励されました。
野球部の初戦は7月11日(日)石川県立野球場での羽咋工業との試合となります。

東京オリンピック出場決定

6月24日(木)
本校OBの岸 大貴 氏が、トランポリン競技で
東京オリンピック代表に選ばれました!
ワールドカップシリーズで5位となり、代表枠を獲得しました。
姉は本校OGで2012年ロンドンオリンピックに出場した岸 彩乃さんです。

北信越壮行会

6月16日(水)
本校講堂にて北信越高校総体に向けた壮行会が行われました。
新型コロナ感染症対策として2・3年生のみの参加とし、内容も簡略化して実施しました。 

 

空手道部 6/18〜20 富山県 丸山総合公園総合体育館
柔道部 6/18〜20 新潟県 新潟市豊巣総合体育館
体操部 6/19〜20 福井県 鯖江市総合体育館
男子バレーボール部 6/18〜20 新潟県 リージョンプラザ上越
陸上競技部 6/17〜20 福井県 福井県営陸上競技場
弓道部 6/18〜20 石川県 石川県立武道館


※無観客で行われる可能性もあります。応援に行かれる際は必ず事前確認をお願い致します。

スポーツテスト

5月26日(水)
 本校にてスポーツテストが実施されました。
全校生徒を対象に、握力測定やハンドボール投げなどが行われました。

 

壮行会

5月24日(月)
 本校講堂にて石川県高校総体の壮行会が行われました。
新型コロナウイルス対策として、今年度は2・3年生のみで行い、野球部や吹奏楽部による応援も取りやめにしました。
各部のキャプテンがそれぞれ挨拶し、西 清人校長先生からは激励の言葉をいただきました。

 

柔道部 6/3〜6/5 石川県立武道館
空手道部 6/4〜6/5 内灘総合体育館
ゴルフ部 6/3〜6/4 ゴルフクラブ ツインフィールズ
体操部 6/4〜6/5 木場潟研修センター
男子バレーボール部 6/3〜6/4 いしかわ総合スポーツセンター他
女子バレーボール部 6/3〜6/4 いしかわ総合スポーツセンター他
サッカー部 5/30〜6/7 和倉多目的グランド他
剣道部 6/3〜6/5 羽咋体育館
ソフトテニス部 6/3〜6/6 能登健民テニスコート他
陸上競技部 5/27〜5/29 西武緑地公園陸上競技場
弓道部 5/30〜6/5 石川県立武道館
男子バスケットボール部 6/3〜6/6 美川スポーツセンター他
女子バスケットボール部 6/2〜6/6 津幡運動公園体育館他
トランポリン部 6/4〜6/5 星稜高校
吹奏楽部部 6/12 津幡シグナス大ホール
チアリーディング部 6/13 いしかわ総合スポーツセンター
カヌー 6/2 木場潟カヌー競技場

 

※無観客で行われる可能性もあります。応援に行かれる際は必ず事前確認をお願い致します。

 

粟津学舎トレーニング場完成披露式

5月12日(水)
 本校の粟津学舎にて新トレーニング場の完成披露式が行われました。
本校からは多田 眞 理事長、金田 清 副理事長、西 清人校長等が出席し、野球部・サッカー部・空手道部がそれぞれ決意表明と実技を行いました。

 

花まつり開催

5月10日(月)
講堂にて花まつりが開催されました。
花まつりはお釈迦様の誕生をお祝いする行事で、本校では教員による寸劇なども行われます。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、学年ごとの実施や保護者の不参加等の措置を取りました。

 

 

遠足

4月27日(火)
本校で遠足が実施されました。
1年生は小松ドーム、2年生は粟津公園、3年生は木場潟の中央園地へ、それぞれ向かいました。
爽やかな青空の下で、各学年はレクリエーション等を愉しみました。

 

 

入学式

4月8日(木)
午後より本校講堂にて第59回の入学式が行われ、297名の新1年生が入学しました。式次第は以下の通りです。

 

@開式の辞 A讃歌・焼香・三帰依文・念仏・恩徳讃
B入学許可者呼名 C入学許可宣言 
D学校長式辞 E来賓祝辞(本校PTA会長)
F新入生代表宣誓(箕浦 彪 君) G校歌演奏 
H閉式の辞

 

 

始業式

4月8日(木)
午前中に大谷アリーナにて新2・3年生の始業式が行われました。校長先生からも、新学年に向けての心構えについてお話がありました。

 

お花見開催

4月3日(土)
 学校開放のかたちでお花見を実施しました。
昨年度は新型コロナウイルスの影響で中止となり、今年度も和菓子とジュースのテイクアウト方式に規模を縮小して行いました。
天気も穏やかで、参加した近隣住民の方々も楽しんでおられました。