小松大谷高等学校教育活動充実支援金のお願い

上記の件について要望文書がありますので、宜しく御覧願います。
一般の方々は勿論、OB・OGの同窓生の方々、在校生の保護者の方々、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

教育活動充実支援金のお願い

 

各種選手権大会及び選抜大会の日程について

部活動報告(写真部)

9月25日(水)
 先日「デジタルカメラフェア2024 学生フォトコンテスト」の発表があり、本校写真部の中西 未音 さんが準グランプリとなりました。
作品名は「未来のおよめさん」です。ここにご報告いたします。 

 

 

 

吹奏楽部定期演奏会

9月24日(火)
 9月21日(土)、根上総合文化会館音楽ホール(タント)にて吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。
吹奏楽部員と有志による、賑やかなステージが披露されました。

 

 

 

野球部再始動

9月10日(火)
 夏の甲子園大会も終了し、本校野球部も3年生が引退して新体制となりました。新キャプテンの話も交えて、ここに御報告致します。(写真は石川県大会のものです)
甲子園から戻った日より新チームがスタートし、早速2度ほど練習試合を行いました。8月25日より石川県高野連主催・親善交流試合で招待校の沖縄尚学高校と対戦、試合は1−5で敗れ内容も完敗でした。9月7日から秋の県大会が始まっていますが、今の状況を打破できるよう新キャプテンの田西 称君は次のようにコメントしました。
「夏の甲子園で負けた時、あえて土は持ち帰らなかった。甲子園は戦う場所であり、記念を持ち帰る場所ではないと思ったからです。必ず甲子園に戻って来たいと思います。」

 

 

甲子園3回戦

8月17日(土)
 本校野球部は奈良県代表の智辯学園と第1試合で三回戦を行いました。序盤から点を取り合うシーソーゲームの展開となりましたが徐々に点差を離され、最終的には6対3のスコアで敗退、残念ながらベスト8には進めませんでした。
これまで応援並びに御支援をいただいた方々、本当にありがとうございました。

 

 
 

甲子園2勝目

8月14日(水)
 本校野球部は甲子園大会2戦目を戦い大阪府代表の大阪桐蔭高校に3対0で勝利しました。
両校ともスコアレスが続く中、終盤にきて本校が先制点をあげ、追加点で突き放しました。投げては西川 君が強打の大阪桐蔭打線を完封しました。次戦は8月17日(土)に奈良県代表の智辯学園と第一試合で対戦します。応援のほど、よろしくお願い申し上げます。

甲子園初勝利

8月10日(土)
 8月8日、本校野球部は初戦で大分県代表の明豊高校と対戦し、見事甲子園初勝利を手にしました。
初回に両校が3点ずつを取り合う中、打線は16安打8点を奪い投げては西川 君ー竹本 君の必勝リレーで8対4と快勝しました。
第2戦は14日(水)に2試合目で大阪桐蔭高校(大阪府)と対戦します。これからも応援をよろしくお願いいたします。

 

野球部優勝(石川県大会)

7月29日(月)
 7月27日(土)、石川県立野球場で本校野球部は星稜高校と決勝戦を行い、5対0のスコアで勝利し、甲子園大会出場を決めました。
打線は初回に田西君のツーランホームランで先制した後で小刻みに点を加えました。投げては西川君が強打の星稜打線を6安打で完封しました。甲子園大会は8月7日(水)から開幕します。
応援していただいた方々、本当にありがとうございました。  

 

 
 

壮行会

7月5日(金)
 本校大谷アリーナにてインターハイ出場の部活と野球部の壮行会が行われました。
野球部の初戦は、7月14日(日)石川県立野球場で小松工業高校との試合となります。

 

 

表彰披露・壮行会

6月12日(水)
 6月10日(月)、本校アリーナで県総体の表彰披露と北信越大会の壮行会、水泳部の県大会と吹奏楽部の壮行会が行われました。
県総体では空手道部が全種目制覇、男子バレーボール部と弓道部女子団体が優勝しました。 

 
 

 

壮行会

5月20日(月)
 本校大谷アリーナにて石川県高校総体の壮行会が行われました。
各部の部長がそれぞれ挨拶をし、校長先生からは激励の言葉をいただきました。また野球部による応援も行われました。

 

※天候の急変等、急遽中止になる可能性もあります。応援に行かれる際は必ず事前確認をお願い致します。