
最新のTopicsを掲載しました。
*過去のイベント(R4年度)
9月22日(金)
9月8日、本校内で空手道部の新道場お披露目会が行われました。
大学在学中に世界選手権で優勝した本校の籔本 光咲 教諭による「形」の演武が披露され、その後は多田 眞理事長による寸劇パフォーマンスも行われました。
多田 眞 理事長の必殺技 秘伝 眞 空拳
9月19日(火)
9月16日(土)、小松市公会堂にて吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。3年生は10月に行われる中部日本大会に参加して引退となります。
9月1日(金)
9月1日(金)、体育祭が行われました。
当初の予定通り午前中に競技部門、午後にパフォーマンス部門(応援合戦)を実施しました。昨年と同様、各団が熱の入ったダンス・パフォーマンスを披露しました。
8月31日(木)
8月31日(木)、文化祭を開催しました。
外のステージでバンド演奏やダンス披露が行われ、校内で模擬店(屋台)なども行われました。明日は体育祭が開催される予定です。
8月30日(水)
8月29日(火)、本校60周年記念行事の一環として文化祭の前夜祭が開催されました。
参加希望者のみを対象とし、校舎を利用したプロジェクションマッピング、参加者全員によるランタンリリースが実施されました。
7月29日(土)
7月28日と29日、本校にて中学生対象の学校見学会が開催されました。
昨年と同様、両日とも午前・午後開催としました。中学生は事前に希望していた講座や部活動に参加し、本校の雰囲気を感じていました。
7月20日(木)
本校講堂にて1学期の終業式が行われました。
新学期(2学期)始業式は8月26日(土)になります。
6月21日(水)
6月20日(火)、小松市公会堂にて本校創立60周年記念式典が行われました。
本校からは多田 眞 理事長、西 清人 校長、生徒会長武川 祐奈 さんから挨拶の言葉があり、他に来賓紹介、来賓祝辞、功労者表彰も行われました。
校歌斉唱は生徒と教職員による混声4部合唱でなされました。
5月25日(木)
5月22日(月)に行われた本校の壮行会(石川県総体)に、シンガーソングライターのHIPPYさんがサプライズ出演されました。
代表曲の「君に捧げる応援歌」を披露し、生徒たちと交流を深めてくれました。
5月20日(土)
4年ぶりとなる保護者対象のPTA総会が開催されました。
1限目の授業参観に続き、講堂に場所を移して総会を実施しました。その後、進学・特進等のコース別に分かれて説明会も行われました。
今回は多くの保護者が出席および参加をされました。
5月15日(月)
12日(金)、講堂にて花まつりが開催されました。
花まつりはお釈迦様の誕生をお祝いする行事で、本校では教員による寸劇なども行われます。今年度は生徒数の増加もあり、学年ごとの分散実施等で行いました。
5月2日(火)
5月1日(月)、本校で遠足が実施されました。
1年生は小松ドーム、2年生は粟津公園、3年生は木場潟の中央園地へ、それぞれ向かいました。爽やかな青空の下で、各学年レクリエーション等を愉しみました。
併せて、校外奉仕作業(わが町美化ピカ隊)の清掃活動も実施しました。
4月29日(土)
4月28日(金)、本校創立60周年事業の一環として京都南座で全生徒が観劇をしました。「若き日の親鸞」というタイトルで、3時間に及ぶ舞台を堪能しました(途中休憩を含む)。
4月21日(金)
今年度は本校の創立60周年にあたり、記念事業の一環として4月28日(金)に京都南座での特別公演(「若き日の親鸞」)を全校生徒と教員で観劇します。
本日は大谷大学の学長を招き、5.6限の時間に観劇の事前学習講義を行いました。
4月8日(土)
午後より本校講堂にて第61回の入学式が行われ、353名の新1年生が入学しました。
式次第は以下の通りです。
@開式の辞 A讃歌・焼香・三帰依文・念仏・恩徳讃 B入学許可者呼名
C入学許可宣言 D学校長式辞 E来賓祝辞(本校PTA会長)
F新入生代表宣誓(平田 心海 さん) G校歌演奏 H閉式の辞
4月8日(土)
午前中に大谷アリーナにて新2・3年生の始業式が行われました。校長先生からも、新学年に向けての心構えについてお話がありました。